ブログ

Google アナリティクスを活用しよう

まず、Googleアナリティクスとは、Googleが提供する無料のアクセス解析ツールです。

今回は、Googleアナリティクスを活用すればどのような利点があるか、またその活用するためにはどうすればいいかを簡潔にまとめていきます。

Googleアナリティクスとは?

アクセス解析ツールです。と言われても、アクセス解析が何かよくわからない方もいると思います。

具体的には、登録したWebサイトのユーザーの行動、ユーザーの属性、ユーザーが訪問したページ、成果の達成率、広告効果や反響調査など、解析できる要素は多岐にわたります。

多くの企業が導入していますが、正式なマニュアルがなく、担当者が情報を収集して学ぶ必要があります。「Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)」に挑戦するのも一つの方法です。

こちらはインターネット上でだれでも取得できます。初心者コースから勉強し、上級者コースを勉強した後、最終的には試験問題に挑戦し合格することで知識を身につけることができます。

活用した場合の利点

高機能でありながら、無料で使えることが最大の利点です。

ユーザーがどこから来て、どのページを訪問し、どのくらい売り上げや目標につながったのかを可視化できます。

定番のツールであるため、世の中に多くの情報が存在します。わからないときも検索すれば、すぐに解決方法が得られます。

Googleサーチコンソール、Google広告など、ほかのツールと連携可能で、活用方法が充実しているのも魅力的ですね。

活用方法

具体的にどのようにGoogleアナリティクスを活用すればいいのか、最低限抑えるべきポイントを紹介します。

  • ユーザー サマリー
  • 目標 サマリー
  • ユーザー モバイル サマリー
  • 集客 チャネル
  • 行動 サイトコンテンツ ランディングページ
  • 行動 サイトコンテンツ すべてのページ

以上の点を抑えておけば、サイト運営するには充分だといえます。

実際のアナリティクスの見方を確認していきましょう。

「最低限毎日見るべきレポート画面」と「数値に異常があった際に見るべきレポート画面」の2つに分けて解説をします。

最低限毎日見るべきレポート画面

まずは、最低限毎日使うべきレポート画面2つの使い方の解説です。その2つのレポート画面とは、「ユーザー サマリー」画面と「目標 サマリー」画面です。

「ユーザー サマリー」画面と「目標 サマリー」画面の数値に特に急な増減がなければ、その日のデータチェックはそれで終わっても構いません。この場合、所要時間は数分程度で終わります。

逆に、ここで普段の数値と比べて異常な増減などを発見したら、原因解明に努めましょう。

1.「ユーザー サマリー」画面では、一定期間内にサイトに訪れたユーザーの訪問状況を把握することができます。デフォルトだと直近一週間の日別データが表示されるので、急な増減がないか確認しましょう。

2.「目標 サマリー」では、サイトでのコンバージョン数を把握することができます。

ビジネスで利用されているWebサイトには基本的にゴール=コンバージョンがあるはずです。代表的なコンバージョンとしては、商品購入・会員登録・資料請求などがあげられます。

Webサイト運営の目的はこのコンバージョン数を増やしていくことだと思うので、この数値も必ず毎日チェックする必要があります。コンバージョン数に全く目を向けずにGoogleアナリティクスを使っている場合は、ただ数値を眺めているだけに過ぎず、あまり活用できているとは言い難いかもしれないですね。

ちなみに、Googleアナリティクスにおけるコンバージョンは黙っていれば自動的に判別してくれるものではなく、運営する自分自身の手で設定する必要があります。目標を各自でまず最初に決めてしまいましょう。

 

数値に異常があった際に見るべきレポート画面

上記の2つのレポート画面の数値に異常値が見つかった場合に使うべきレポート画面の紹介です。

このレポート画面の使い方をマスターすれば、毎日使うべきレポート画面の数値に異常を発見した際に、その異常の原因を深掘りして発見することができます。

3.「ユーザー モバイル サマリー」では、ユーザーの使用デバイスを把握することができます。

サイト運営において、ユーザーの使用デバイスを把握することは非常に重要です。なぜなら、PCサイトとスマホサイトでは見え方や改善方針が大きく異なります。スマホユーザーが8割以上を占めるサイトで、ユーザーの使用デバイスを把握せずにPCサイトばかり改善していても、ほとんどコンバージョン数アップは期待できません。

自分のサイトのユーザーの使用デバイスは絶対に把握しておきましょう。ユーザーに合わせた改善をすることです。

4.「集客 チャネル」では、ユーザーの流入経路を把握することができます。ユーザーの流入経路というのは、「ユーザーがどこからサイトを訪れたか」です。

ユーザーがサイトを訪れる経路というのは、検索エンジン・ディスプレイ広告・リスティング広告など様々です。

同じサイトでも、検索エンジンから訪れたユーザーとディスプレイ広告から訪れたユーザーではニーズやモチベーションが全く異なります

ユーザーのニーズやモチベーションが異なるということは、サイト運営者が用意しておくべきコンテンツも違ってくるということです。

よって、ユーザーの流入経路を把握することはサイト運営に不可欠なのです。

5.「行動 サイトコンテンツ ランディングページ」では、ユーザーがサイト内で最初に見たページ=入口ページを把握することができます。

サイト運営において、ユーザーがサイト内で最初に見たページ=入口ページを把握することは必須です。

なぜなら入口ページは、ユーザーがサイト閲覧を続けて最終的にコンバージョンするか否かの最初の分かれ道だからです。

6.「行動 サイトコンテンツ すべてのページ」では、サイト内でユーザーによく見られているページを把握することができます。

サイトを運営していくうえで、どのページがユーザーによく見られているのかをざっくりでも把握するのは必須です。ここの画面では、サイトの各ページについて、対象期間内の総PV数やセッション数がわかります。

以上の項目を踏まえてサイトの運営を行えばどこをどう改善すべきかがだんだん見えてくると思います。

 

もっと活用するために

使用していくうちに、見たいデータが増えたり、見方がわからないデータの見方を調べたりすると思います。その都度新しいことを覚えてだんだんとできることを増やせばいいと思います。

もっと活用するためには、Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)」の取得も視野に入れてみてはいかがでしょうか。

以上、「Googleアナリティクスを活用しよう」でした。