ブログ

PCの画面と印刷の色が違うのはなんで?

「パソコンの画面で見る色で印刷して欲しい」

お客様からこんな要望をいただくことがあります。

なぜ、モニターと印刷物は同じ色で印刷できないのか。

今回はその疑問についてご紹介します。

 

モニターと印刷物の色の違い

色には「RGB」と「CMYK」2つの種類があります。

パソコンのモニターは「RGB」、印刷物は「CMYK」で色を表現しています。それぞれ色数や再現できる領域が異なるため、両方を同じ色で再現することの難しさはここにあります。

 

「RGB」「CMYK」とは

RGB

RGBは、レッド(Red)、グリーン(Green)、ブルー(Blue)の光の三原色を利用した家の再現方法です。各色を256段階の強さで表現できます。3色を組み合わせると約1,677万色を表現することができ、テレビやパソコンのモニター、デジカメデータなどに利用されている発色方式です。

CMYK

CMYKは、シアン(Cyan)、マゼンタ(Magenta)、イエロー(Yellow)の色材の三原色に、キープレート(Key plate)を加えた色の再現方法です。キープレートとは、印刷の版のことを言い、版には黒が使用されるため、Kは実際上は黒のことを指します。ひとつの色につき0%~100%まで指定ができます。印刷物(オフセット印刷)やプリンターは基本的にCMYKで色を表現しています。

 

印刷する紙やプリンターの違い

光沢紙・コピー用紙・色がついている紙など、印刷する紙にはさまざまな種類があります。同じデータを利用しても、紙の種類や厚さによって印刷したときの見た目が異なります。例えば、光沢があるコート紙は光の反射が大きいので色が鮮やかに見えます。上質紙などは光沢が抑えられているので、暗く沈んだような色に見えます。また、プリンターメーカーや印刷機によっても色が変わります。機械の構造やインクの種類が異なるためです。

 

環境光の違い

同じ白い洋服でも朝に見るのと夕方に見るのとでは色が違って見えることがありませんか?自然の光や照明器具など、どんな環境光のもとで見るかによって色が変わります。蛍光灯でも青みがかったものや黄色っぽいものがあり、その光によって色の見え方が異なってきます。色評価用の蛍光灯に変更したり、モニターの調整(キャリブレーション)を行うなどして、環境光に影響しない場所での確認や整備が必要になります。

 

まとめ

モニター画面と印刷の色が違う理由は、モニターの色(RGBカラーモデル)と印刷物の色(CMYKカラーモデル)とでは、それぞれ色を表現する仕組みが異なるからです。

弊社では、カラーマネジメントに「ColorNavigator」を使用しております。

お客様のご希望通りの色味に添えられるよう努力して取り組んでいきます。