
ブログ
Instagram広告の仕組み
年々利用者が伸びているInstagramの広告。上手に活用することができれば、高い成果をあげることができます。今回はInstagram広告の仕組みをご紹介します。
Instagram広告を配信する前のポイント
まずはInstagram広告の仕組みについて、押さえておきたい3つのポイントがあります。
①届けたい人を決めて配信する
②配信する場所を知ろう
③予算を決める
①届けたい人を決めて配信する
まず広告を出すにあたって誰に対して伝えたいのか考えましょう。チラシやポスティングはエリアに向けての広告ですがSNS広告は性別・年齢・など属性情報、興味、関心、行動データをもとに広告を配信します。より効果的な結果を出すためにターゲットを明確にしましょう。
②配信する場所を知ろう
Instagram広告は、広告を掲載できる場所として下記の4つの配信面があります。
・ストーリーズ→ユーザーにインパクトを残したいときにおすすめです。
・フィード→アプリを開いて表示される画面なので、フィードに掲載する広告はユーザーに見てもらえる確率が上がります。
・発見タブ→アプリ内の虫眼鏡のマークをクリックすると出てくるページです。
・リール→ショート動画を閲覧・投稿できる場所にフルスクリーンでアピールできます。
③予算を決める
Instagram広告は低い金額設定からでも配信できます。予算に応じて配信計画をたてましょう。
配信するクリエイティブの種類を知ろう
ほかにもInstagram広告は、クリエイティブの種類によって以下の4つに分類できます。
・写真広告
・動画広告
・カルーセル広告
・コレクション広告
・写真広告とは・・・インパクト重視!一瞬で惹きつけられる、写真を使ったInstagram広告。写真広告は、テキストを少なくしたほうが、焦点が絞られるうえにインパクトが強まって効果的です。
・動画広告とは・・・商品の特徴を詳しく紹介したり音声と動きで注目を集めることができます。広告マネージャーに搭載されている動画作成ツールでクリエイティブを制作することも可能です。
・カルーセル広告とは・・・1つの広告で最大10件の画像や動画を表示し、それぞれに別のリンクをつけられる広告フォーマットです。1つのサービスを多角的に見せたりブランドストーリーをじっくりと説明したり、さまざまな方法で活用できます。
・コレクション広告とは・・・メインの動画または画像が表示され、その下に3つの小さい画像がグリッド型でレイアウトされる広告フォーマットです。わざわざアプリを切り替える必要がないので、シームレスな体験を提供できる点が大きなメリットです。
まとめ
他のSNSと比べると、Instagramは広告の種類が多いので、広告を配信する目的にあったものを活用することで効果を発揮します。
しかし「予算たくさんかけて多くの人に見てもらおう!」だけだと、効果的な広告に繋がらないことも多くあります。広告を出稿する際は目標を立て、その目標に対して運用状況やクリエイティブの反応など様々な検証を行うことで、より効果的な広告へとブラッシュアップしていきます。
「SNS広告をまずはやってみたい」「単純な広告配信ではなく、きちんと検証したい」などあれば、ぜひお気軽にご相談ください。