
ブログ
印刷方式の種類と選び方|目的に応じたベストな選択を
印刷物を制作する際、どの印刷方式を選ぶかは、仕上がりの品質やコストに大きく影響します。印刷方式には大きく分けて「オフセット印刷」と「オンデマンド印刷」の2種類があり、それぞれに特徴と適した用途があります。今回は、それぞれの方式のメリット・デメリットをわかりやすくご紹介します。
オフセット印刷とは?
「オフセット印刷」は、印刷用の版を作成して大量印刷を行う方式です。商業印刷や出版などで広く利用されており、安定した品質とコスト効率の良さが魅力です。
特徴とメリット
-
大量印刷でコストダウン
印刷部数が増えるほど1枚あたりの単価が下がり、大量印刷に向いています。 -
高い色再現性と美しい仕上がり
写真やカラフルなデザインも鮮やかに再現でき、プロフェッショナルな仕上がりが期待できます。
注意点
-
少部数には不向き
版の作成にコストと時間がかかるため、少量印刷では割高になります。 -
準備工程が多く、納期が長め
印刷開始までに一定の準備期間が必要です。
よく使われる場面
チラシ/ポスター/カタログ/書籍など、大量部数の印刷物全般
コストの目安
-
1,000部程度なら:1枚あたり数円〜十数円
-
100部程度だと:1枚あたり数十円に上がることも
オンデマンド印刷とは?
「オンデマンド印刷」は、デジタルデータから直接印刷を行う方式で、少部数や短納期の案件に最適です。近年では品質も向上し、多くのシーンで活用されています。
特徴とメリット
-
1部からでも印刷可能
版が不要なため、必要なときに必要な分だけ印刷できます。 -
宛名入りなどの可変印刷にも対応
DMや番号付きのチケットなど、内容を1枚ずつ変えられる印刷も可能です。 -
短納期に強い
データ入稿後、すぐに印刷に取りかかれるスピード感が魅力です。
注意点
-
大量印刷では割高に
部数が増えても単価があまり下がらず、コスト面では不利になることも。 -
色再現性に限界がある場合も
写真やグラデーションなど繊細な表現では、オフセット印刷に劣るケースがあります。
よく使われる場面
名刺/DM/会議資料/小ロット冊子など、少量で迅速な対応が求められる印刷物
コストの目安
-
100部の場合:1枚あたり数十円
-
1,000部でも:単価はあまり下がらず、オフセットより高くなる可能性あり
印刷方式の選び方
印刷の「目的」「必要部数」「納期」「仕上がりの品質」などを総合的に考えることで、最適な印刷方式が見えてきます。
-
品質を重視し、部数が多い場合は「オフセット印刷」
-
スピードや少部数、個別対応を重視するなら「オンデマンド印刷」
ご相談いただければ印刷物の用途やご予算に合わせて、最も適した方式をセレクトしてご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。